ライフ

失敗してはいけないと思うと何故失敗をするのか?

■「ミスをしてはいけない」と思うと、プレッシャーで「ミス」をしてしまう。

これはあなただけの問題ではありません、人間誰しもあてはまる「脳の働き」のせいなのです。

人間の脳の機能には「意識」「無意識」の領域があります。

今、あなたの「意識」は、この文章を読んでいます。
外の世界から情報を取り入れ、それを認知しています。

今、見えているもの、聞こえているもの、感じているもの、そして考えていること、行動にうつす、それが「意識」です。

「意識」は、一つのタスク処理に専念します。

一方、「無意識」は、記憶の保存(会話の記憶など)、行動や認知の行動パターン(足を交互に動かして歩くなど)、生命の保存と維持(呼吸をする。食べ物を消化する)等…あなたが生きて行くうえで必要なことすべてを、「意識」の裏側で、同時にいくつものことを処理しているのです。
「無意識」というものは、脳の領域の多くのネットワークを使って私たちをサポートしているにもかかわらず、不思議なことに否定語をあまりうまく処理できません。

「ミスをしない」というインプットに対して、「無意識」は真っ先に「ミス」をすることをイメージし、そのとおり脳を機能させてしまうのです。
 
白いクジラを想像しないでください。
という言葉にあなたは「白いクジラ」を想像したはずです。
「白いクジラ」を想像することなく、「白いクジラ」を想像しないことはできないのです。

クジラ
「白いクジラを想像しないでください」と言われると、想像してしまう

だから、「ミスをしない」というコマンドを入力をしないで、「もし上手くできたらどうなるか?」ということをイメージすることをお勧めします。

■イメージの力と意志の力が闘うと必ずイメージが勝つと言われています。

これは、フランスの心理学者エミールクーエの法則です。

あなたがどれだけ「ミスのないように」と意志が闘っても、無意識の領域では「ミスをすること」をイメージしているので、必然的にミスを起してしまうのです。

だから、「この仕事が上手くいったらどうなるか?」というふうに考えることが必要なのです。

はしゃいでいる子どもに「そんなにはしゃいでいると転んでケガするわよ!」と注意すると、次の瞬間みごとに転んでしまう…まるで、親の一言が子どもに魔法をかけてしまたように。
まさに、脳のなかではそのようなことが起こってるのです。

だから、「成功したらどうなるか?」というイメージを持つことが必要なのです。

ゴルファー
「失敗しない」ではなく「成功したら」をイメージする

また脳は困ったことに、自分と他人の区別をつけることが苦手です。
ライバルの失墜を願っていると、自分の仕事にもマイナスの影響を及ぼすことがあります。
これは脳が自分と他人をうまく区別できずに、「ミス」だけが無意識に刷り込まれるからです。
よく成功者は他人の成功に対して、自分のことのように喜ぶといいます。
他人の不幸を喜ぶ人は相対的に少ないです。
これは、心の余裕があるのと同時に、自分と他人も含めて意識が「成功」というものにフォーカスしているからでしょう。
サッカー選手がPKで相手選手が蹴るときに、「ハズせ!」と念じるのは、のちに自分が蹴る順番があるときはやめたほうが良いでしょう。
一流のゴルフ選手も、一緒にラウンドしている選手のミスを願わず、成功しろと念じるそうです。
それは、脳の働きを理解している行為と言えるでしょう。

■成功をイメージした思考パターン

長い間繰り返し行ってきた思考パターンなので、なかなか切り替えることは難しいかもしれませんが、簡単なことから「成功」するイメージを積み上げていくことが重要なのです。
このような成功をイメージした思考パターンを身につけるお手伝いを、脳の働きを理解したコーチは行います。
一人一人の成功は違いますので、あなたが本当に望む成功のイメージを引き出せれば幸いです。
 
(執筆者:NLPトレーナー 小杉茂

  • シェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加