Facebookページでの宣伝はほどほどに
「Facebookページで宣伝ばかりしていると嫌われる」というのは、一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。
しかし、何のために時間や労力を割いてFacebookページを運営しているかというと、結局は「売上を上げるため」であり、「宣伝に使えないのであればやらなくていいのではないか」というジレンマに陥りがちです。
大切なのは「ファンに届けたい情報」と「ファンが喜ぶ情報」の隙間を埋める工夫をすること。ファンから愛されながらも、望む成果を上げられるようなFacebookページを目指しましょう。
宣伝を受け取るために「いいね!」をする人はいない
企業の担当者がFacebookページでの宣伝をやめられない理由は、「どんな形であれ、自社の商品やサービスのいいところを伝えて知ってもらえたら、きっとみんな買いたくなるはずだ」という思い込みが頭にあるからです。
果たして、本当にそうでしょうか?
Facebookページに「いいね!」をしてくれる人は、多くの場合「すでにあなたの商品やサービスを買ったことがあって、気に入ったので応援したいと思っている(=既存顧客)」か、あるいは「まだ買ってはいないけれど、存在は知っているし、気にはなっている(=潜在顧客)」か、です。つまり、いずれにしても、多かれ少なかれ、すでにあなたの商品やサービスに興味のある人たちなのです。
Facebookでの宣伝を見て初めて、あなたの商品やサービスのいいところを知り、すぐに買いたくなるような人たちは、わざわざFacebookページからの情報を待つような受け身なことはせず、すぐにお店に買い行くか、Webサイトにアクセスするのではないでしょうか。
したがって、Facebookページで成果を上げるには、すでに好感を持ってくれているファンを大切にして、あなたの商品やサービスのことを思い出してもらえるような投稿をすることで、「そろそろもう一度買ってみようかな」、もしくは「そろそろ実際に買ってみようかな」といった気持ちを後押しすることが重要です。
もっと好きになってもらうための投稿
投稿が直接的な宣伝ばかりなのは嫌われるとはいえ、いいね!してくれているファンは、あなたの商品やサービスにまつわる情報を求めているのであり、まったく関係のない投稿はネガティブフィードバックを増やす危険さえあります。
そこでポイントとなるのが、「企業として伝えたい情報を一方的に届ける」のではなく、「ファンが喜ぶ情報を届けて、もっと好きになってもらう」という発想の転換です。
ファンが喜ぶ情報を追及することがFacebookページの効果を最大限に引き出すと信じて、今よりもっと好きになってもらうための投稿を工夫していきましょう。
更新日: